つなぐプロジェクトの支援者の派遣は、主に、石巻の福祉避難所になっている第1ひたかみ園に行っています。単発では、同じ法人の入所施設である第2ひたかみ園や、気仙沼の夢の森、名取市のるばーとに。
このプロジェクトでは、一定継続した期間での支援者の派遣を打ち出してきました。
支援者の派遣が始まった当時(震災後2週間くらい)は、まだまだ、緊急時期でしたが、この2週間でずいぶん状況がかわってきています。
緊急時期から、少しずつ日常の事業を再開しつつ、避難所の機能をはたすことのお手伝いをさせていただいていますが、外部からさまざまなチャンネルを通じて、ボランティアや支援者が入り始めてきていて、そのコーディネーション(調整)の役割が重要になっています。
いま、新潟・上越 りとるらいふの片桐さんが、現地にいき、第1ひたかみ園の支援者、ボランティアのコーディネーションの仕組みの構築を行っていただいています。
2011年4月12日火曜日
2011年4月2日土曜日
「すきま」を埋める
現地事務局の伊藤さんのつぶやきです。
「大きな流れ、小さな流れ、公の動き、NPOの動き、そして「個」でさまざまな動きが出てきています。数日~数週間、このような乱立状態だと思いますが、とにかく、お互い足を引っ張るのだけはやめてほしい。とにかく、もっとも効率の良い役割分担をしつつ、「すきま」(今は、「すきま」のほうが多数派ですが)のチェック体制が必要。「すきま」をキャッチし、「つなぐ」のが自分の役割」
「大きな流れ、小さな流れ、公の動き、NPOの動き、そして「個」でさまざまな動きが出てきています。数日~数週間、このような乱立状態だと思いますが、とにかく、お互い足を引っ張るのだけはやめてほしい。とにかく、もっとも効率の良い役割分担をしつつ、「すきま」(今は、「すきま」のほうが多数派ですが)のチェック体制が必要。「すきま」をキャッチし、「つなぐ」のが自分の役割」
2011年4月1日金曜日
パソコンがない!
津波で流されてしまった施設や建物は残ったものの、いろいろな物がされてしまったり、壊されてしまった施設も少しずつ、事業の再開にむけて、いろいろな努力を始められています。
電気や水道は回復しつつあっても、今度は、施設再開のための事務用品やパソコンがない!
これまで、食べるものや生活必需品などの物資を提供させて頂いたり、ケアや片付けを手伝わさせて頂いている施設との関係の中で、ききとるニーズです。
そういったニーズにも、みなさんからいただいた支援金を活用させていただいています。
電気や水道は回復しつつあっても、今度は、施設再開のための事務用品やパソコンがない!
これまで、食べるものや生活必需品などの物資を提供させて頂いたり、ケアや片付けを手伝わさせて頂いている施設との関係の中で、ききとるニーズです。
そういったニーズにも、みなさんからいただいた支援金を活用させていただいています。
2011年3月31日木曜日
「つなぐプロジェクト」4月10日でのプロジェクト終了のお知らせ(予告)
「つなぐプロジェクト」は3/11に起こった東日本大震災での支援(特に物資)が、発生から1週間たった3月18日でも届かず、それどころか、燃料不足を大きな要因として、刻一刻と状況は悪化し、その中でも障害のある方への支援はやはり乏しく、一般の避難所に入れず、施設を避難所代わりにしている方も多い現状を支援しようと立ち上がったプロジェクトです。
私たちは、被災地の方々と連絡をとり、状況を把握し、
① 仙台に拠点を作り、そこからピンポイントで物資や支援を送る体制を整えること。
② 山形からの物資などの流入を行うルートを構築すること。
の2点をいろいろな方のご協力を得て行っていきたいと呼びかけました。
それから約10日たち、状況は改善をしはじめ、物資については、個別については不十分なところはあるものの、行き渡り始めています。
また、施設の職員さんたちは、かわりの職員のいない中、極限状態の中で、施設や避難所でのケアを行っています。
私たちは、顔の見えた関係の中で、支援者をご紹介し、少しだけですがお手伝いをさせていただいています。
こちらについても、少しずつ状況の把握と、外部からの組織的な支援体制が組まれつつあります。
このように、物資についても支援者についても、「つなぐプロジェクト」で呼びかけさせていただいた緊急的状況は脱しつつあります。
まだ、簡単に「復旧」ということばを使う時期ではないかとも思いますが、「復旧」「復興」にむけた継続的な組織的な支援を続けていく時期に入り始めたと私たちは考えています。
「つなぐプロジェクト」の目的は達成されたということで、4月10日をもって「つなぐプロジェクト」は終了させていただきます。
義援金の募集も終了いたします。
よろしくお願いいたします。
活動の状況と報告については、引き続きこのサイトで行っていきます。
プロジェクト呼びかけ人
現地事務局 伊藤寿彦
後方事務局 冨田昌吾
私たちは、被災地の方々と連絡をとり、状況を把握し、
① 仙台に拠点を作り、そこからピンポイントで物資や支援を送る体制を整えること。
② 山形からの物資などの流入を行うルートを構築すること。
の2点をいろいろな方のご協力を得て行っていきたいと呼びかけました。
それから約10日たち、状況は改善をしはじめ、物資については、個別については不十分なところはあるものの、行き渡り始めています。
また、施設の職員さんたちは、かわりの職員のいない中、極限状態の中で、施設や避難所でのケアを行っています。
私たちは、顔の見えた関係の中で、支援者をご紹介し、少しだけですがお手伝いをさせていただいています。
こちらについても、少しずつ状況の把握と、外部からの組織的な支援体制が組まれつつあります。
このように、物資についても支援者についても、「つなぐプロジェクト」で呼びかけさせていただいた緊急的状況は脱しつつあります。
まだ、簡単に「復旧」ということばを使う時期ではないかとも思いますが、「復旧」「復興」にむけた継続的な組織的な支援を続けていく時期に入り始めたと私たちは考えています。
「つなぐプロジェクト」の目的は達成されたということで、4月10日をもって「つなぐプロジェクト」は終了させていただきます。
義援金の募集も終了いたします。
よろしくお願いいたします。
活動の状況と報告については、引き続きこのサイトで行っていきます。
プロジェクト呼びかけ人
現地事務局 伊藤寿彦
後方事務局 冨田昌吾
2011年3月30日水曜日
北海道、関西・四国からの荷物届く
週末、ニュースでは、東北自動車道の規制が解除になり、徐々に燃料や物資の供給が回復しつつあるというようなことも伝えられています。しかし、まだまだ、宮城県内に行き届いてはいないようです。
週末から、週明けにかけて、北海道からと関西・四国からの物資が届きました。
どちらも、ガソリンありです。
石巻や気仙沼などは、燃料はかつかつで、そちらで使って頂くことになりました。
これで、物資については、北海道、愛知、山梨、北陸・関西、四国と全国各地から被災地の特定の障害者施設に届けられました。
後方基地である上越に、まだ、いただいた物資が残っていますので、その物資が最終便となります。それについては、現在調整中です。
週末から、週明けにかけて、北海道からと関西・四国からの物資が届きました。
どちらも、ガソリンありです。
石巻や気仙沼などは、燃料はかつかつで、そちらで使って頂くことになりました。
これで、物資については、北海道、愛知、山梨、北陸・関西、四国と全国各地から被災地の特定の障害者施設に届けられました。
後方基地である上越に、まだ、いただいた物資が残っていますので、その物資が最終便となります。それについては、現在調整中です。
2011年3月27日日曜日
【情報提供】「東北関東大震災・支援者/支援事業所向け制度活用ガイド」
障害者の被災事業所、疎開事業所、疎開受入事業所、在宅生活者などの今後の対応をどうすればいいのか整理。「東北関東大震災・支援者/支援事業所向け制度活用ガイド」http://www.karuizawa.ne.jp/~tanto/saigai/index.html
2011年3月26日土曜日
3/25 名取市の通所施設るばーとへの支援
3/25 名取市の通所施設るばーとのお手伝いに入りました。
重要書類の入った金庫や書庫が。しかし、流れ込んだもの、積み重なったもの、そして泥に埋まっているもの。今日は、男性3名に、この掘り起こし、収集作業をお手伝いいただきました。
しっかりとした建物の中ですし津波の圧倒的な破壊力によりすべてをなぎ倒し、さらっていく。
大きな揺れが長く続いた後、職員のお一人が、携帯でワンセグを見ると。大津波警報がでている。大声でみんなに知らせ、今ある車に利用者の方と職員を乗せ、海から反対側に避難。一度では乗り切れず、1台は再度迎えに。避難した場所は埋め立て地なので、もっと離れた方がいいのでは、とスタッフが気づき、さらに奥の駅前まで車で逃げる。その間、約15~20分。そして、大津波。その時ワンセグを開かなければ、サイレンもならず・・・。
2011年3月25日金曜日
3月24日(木)の支援状況
知多の第3便(燃料中心)が気仙沼の施設に到着しました。
被災地の燃料事情はまだまだ改善されていません。
昨日まで、緊急車両であれば、高速道路のSAでの給油が比較的容易でしたが、24日より解除されたため、一般車両もSAで給油ができなくなり、また、状況が変わっています。
つなぐプロジェクトの支援もいまはほとんど燃料(ガソリン、軽油、灯油)等とともに、行くようになっています。
また、気仙沼の施設には、生鮮食料品も運び込んでいます。
山梨県の八ヶ岳名水会の方が物資とともに、人の支援に入って来て下さいました。
地元の方の避難所にもなっている石巻の第2ひたかみ園の人の支援にも入っていただけることになっています。
舟形コロニーが、県内の施設に、物資を運び始めたこともあり、新潟からの物資などで、有効に活用頂けるものについては、舟形コロニーに運び込み、配布をはじめてもらうことにしています。
私たちの支援は、シビアな状況にある石巻の施設と、気仙沼の施設。そして、動き始めた仙台つどいの家。名取市の施設の後片付けも手伝っています。
知多第3便の物資(気仙沼「夢の森」行き)
ガソリン600L軽油400L灯油200L
マスク・ガスコンロ・粉ミルク・おむつ・生理用品・トイレットペーパー・アルコール消毒・無洗米・ホッカイロ・おしりふき・電池・下着・ストーブ・ガスボンベ・サランラップ・カップ麺・タオル・水でした。
山梨八ヶ岳名水会
スニッカーズ チョコバーム 缶詰スープ カロリーメイト カロリーメイトDr のむゼリー 乾パン
インスタント麺 ガスコンロ ガスボンベ 生理用品(バラ) 紙おむつ(バラ) 尿パット
男女下着(靴下) ハンドジェル 清拭ハンドジェル 上着 ズボン シャツ 飲料水 2リットル
防寒マット(毛布) タオル ティッシュ ウェットティッシュ 石鹸 ゴミ袋 トイレットペーパー
綿棒 イソジン250ml プラネックス マスク(バラ) 歯ブラシ カミソリ カイロ 医療品
ヘルメット
被災地の燃料事情はまだまだ改善されていません。
昨日まで、緊急車両であれば、高速道路のSAでの給油が比較的容易でしたが、24日より解除されたため、一般車両もSAで給油ができなくなり、また、状況が変わっています。
つなぐプロジェクトの支援もいまはほとんど燃料(ガソリン、軽油、灯油)等とともに、行くようになっています。
また、気仙沼の施設には、生鮮食料品も運び込んでいます。
山梨県の八ヶ岳名水会の方が物資とともに、人の支援に入って来て下さいました。
地元の方の避難所にもなっている石巻の第2ひたかみ園の人の支援にも入っていただけることになっています。
舟形コロニーが、県内の施設に、物資を運び始めたこともあり、新潟からの物資などで、有効に活用頂けるものについては、舟形コロニーに運び込み、配布をはじめてもらうことにしています。
私たちの支援は、シビアな状況にある石巻の施設と、気仙沼の施設。そして、動き始めた仙台つどいの家。名取市の施設の後片付けも手伝っています。
知多第3便の物資(気仙沼「夢の森」行き)
ガソリン600L軽油400L灯油200L
マスク・ガスコンロ・粉ミルク・おむつ・生理用品・トイレットペーパー・アルコール消毒・無洗米・ホッカイロ・おしりふき・電池・下着・ストーブ・ガスボンベ・サランラップ・カップ麺・タオル・水でした。
山梨八ヶ岳名水会
スニッカーズ チョコバーム 缶詰スープ カロリーメイト カロリーメイトDr のむゼリー 乾パン
インスタント麺 ガスコンロ ガスボンベ 生理用品(バラ) 紙おむつ(バラ) 尿パット
男女下着(靴下) ハンドジェル 清拭ハンドジェル 上着 ズボン シャツ 飲料水 2リットル
防寒マット(毛布) タオル ティッシュ ウェットティッシュ 石鹸 ゴミ袋 トイレットペーパー
綿棒 イソジン250ml プラネックス マスク(バラ) 歯ブラシ カミソリ カイロ 医療品
ヘルメット
2011年3月24日木曜日
Second mission:支援スタッフの受け入れ(3/24:改訂)
みなさまのご支援のおかげで、この「つなぐプロジェクト」の最大の目的であった生きるための物資すらないというような状況は、私たちの支援先の方々については、乗り越えつつあります。
今日(3/24)、東北自動車道などの規制も解かれ、一般車両も通れるようになったようです。が、逆に混乱も起こっているようです。
ただ、石巻や気仙沼などの沿岸部は、まだそういった復旧の様子から取り残された状況になっています。
そこで、最大2週間をめどに、特定の施設(石巻)などに、支援スタッフの派遣をいたします(ボランティア)。
基本的には障害者福祉従事者に限ります。
受入のご案内です。少人数になります。
よろしくお願いいたします。
※みなさんの地域に、被災地から避難されてきたり、引っ越しをされてきている人が出てきていませんか?プロジェクトの仲間からは、自分のまちに、知らない自閉症らしき方をみかけるようになった。といった声が寄せられています。今回の災害は被災地に行くだけではなく、そういった方を地域でキャッチし、支援をはじめてくださるようにお願いします。
「つなぐプロジェクト」支援スタッフ派遣のお願い この度発生した東北関東大震災において被害を受けた宮城県石巻市に支援スタッフの派遣を考えております。ご協力いただければ幸いです。
◆活動期間:3月28日〜4月10日までの期間で3日以上活動できる方
◆人数:期間を通じて常時4人程度(リレー方式で支援をつなぎます)
◆活動場所:第二ひたかみ園
〒986-0861 宮城県石巻市蛇田字小斎32−2(0225-94-8597)
※ここ以外にも要請があった場合は支援をお願いします。
◆支援業務:①介助業務〜被災地施設での日中活動の支援、活動の補助
②物資の輸送・仕分け〜SOSがあった事業所への物資の搬送や到着物資の
仕分け作業
③コーディネート〜支援スタッフ受け入れの交通整理、必要物資の受付、不
足物資の発信窓口業務
④建物内の片付けや整理業務
◆支援業務:第二ひたかみ園さん
・今、「ひたかみ園」さんは、地域の方の避難所として機能しているようですが、その中に障害 のある方も当然おられ、精神障害の方で初対面という方も数多くいる。フェイスシートもないの で、どう支援していいか分からず、ヒアリングをしている状態。
・地震の影響もある不安定になっている利用者さんもあり、直接的に支援は必要ないのだが、話 を聞いたり、見守りをする人がいる。
・その部分を外部からの人が担ってくれるだけでも、職員はかなり負担が少なくなり、休憩も取 れる。
詳細は現地のスタッフの方の指示にしたがってください。
◆支援にあたっての留意点:別紙①「支援に入る皆様へ」を御覧ください。
◆お申し込み:支援スタッフ登録票(別紙②-1、別紙②-2を御覧ください)
◆支援スタッフ受付
担当:片桐公彦(社会福祉法人りとるらいふ理事長)
新潟県上越市石橋2-10-12 電話:090-6135-6314
メール:katagiri.littlelife@gmail.com
携帯メール:mobile.littlelife@i.softbank.jp
◆お申し込み方法
上記連絡先にご連絡ください。(原則、メールでお願いします)
こちらから関係書類をお送りしますので、必要事項にご記入いただき、注意事項(別紙
①)をよく読んでおいてください。
別紙①
「つなぐプロジェクト」支援スタッフの方々へ ver.2_20110324
「つなぐプロジェクト」
この度は、東北関東大地震の被害に遭われた被災地の支援にご協力いただき、ありがとうございます。
地震という極めて緊急かつ非常事態のため、いろいろな行き違い等があるかと思いますが、全ては被災された障害のある方やそのご家族、現地のスタッフの皆さんのための支援であることをご確認いただき、変更等にも臨機応変に対応していただきたくお願いいたします。
◆スタッフ集合場所:第二ひたかみ園
送迎はできませんので、自力でお越しください。なお、場所についての電話での問合せが多く、事務局の負担になります。ご自身で調べて、お越しくださいますようお願いいたします。交通状況は各自でお調べになってお越しください。雪がまだ降る時期です。スノータイヤ、チェーンは必ずご用意ください。
◆活動に必要なモノ、心構え(3/24時点での情報)
1 寝袋持参(相当寒いので冬用、もしくは毛布など必要)
2 基本的にボランティアする現地に行く送迎なし。移動はすべて自力で。ガソリン自前調達。(3/24現在、かなり給油状況は改善されていますがかなり待ちます)
3 食事は出るとのことですが、基本は自分のものは自分で持参としてください。
4 宿泊場所は第二ひたかかみ園さんの施設内、もしくは「ぴぼっと支倉」
5 ネット環境なし(無線LAN届かない)自前でデータ通信など可能な人は大丈夫です。
※ 情報については、その都度変わりますし、混乱もします。ルールの変更もいつの間にか行われます。腹を立てていると精神的に持ちません。いろいろ変化することがあっても怒らないでください(^_^;)
◆支援業務
1 介助業務〜被災地施設での日中活動の支援、活動の補助
2 物資の輸送〜SOSがあった事業所への物資の搬送
3 コーディネート補助〜ボランティア受け入れの交通整理、必要物資の受付、足りない物資の発信の窓口
4 片付けや整理などの業務〜地震の影響で家具や物品が散乱した建物内の整理
…などです。(あくまで現段階での想定です。これ以外にも必要な業務があります)
◆現地受入担当者
伊藤寿彦さん(NPO法人ゆにぷろ) 電話: 080-1666-5104
◆その他
現地スタッフの皆さんも被災者です。身体的にも精神的にもストレス状態にあります。事業所としての日々のやり方やいつもの自分たちの方法と違うことがあったとしても、むやみに指摘したり非難しないといった配慮ある行動をお願いいたします。通常の事業所の雰囲気の維持を支援する、というスタンスを心がけてください。
今日(3/24)、東北自動車道などの規制も解かれ、一般車両も通れるようになったようです。が、逆に混乱も起こっているようです。
ただ、石巻や気仙沼などの沿岸部は、まだそういった復旧の様子から取り残された状況になっています。
そこで、最大2週間をめどに、特定の施設(石巻)などに、支援スタッフの派遣をいたします(ボランティア)。
基本的には障害者福祉従事者に限ります。
受入のご案内です。少人数になります。
よろしくお願いいたします。
※みなさんの地域に、被災地から避難されてきたり、引っ越しをされてきている人が出てきていませんか?プロジェクトの仲間からは、自分のまちに、知らない自閉症らしき方をみかけるようになった。といった声が寄せられています。今回の災害は被災地に行くだけではなく、そういった方を地域でキャッチし、支援をはじめてくださるようにお願いします。
「つなぐプロジェクト」支援スタッフ派遣のお願い この度発生した東北関東大震災において被害を受けた宮城県石巻市に支援スタッフの派遣を考えております。ご協力いただければ幸いです。
◆活動期間:3月28日〜4月10日までの期間で3日以上活動できる方
◆人数:期間を通じて常時4人程度(リレー方式で支援をつなぎます)
◆活動場所:第二ひたかみ園
〒986-0861 宮城県石巻市蛇田字小斎32−2(0225-94-8597)
※ここ以外にも要請があった場合は支援をお願いします。
◆支援業務:①介助業務〜被災地施設での日中活動の支援、活動の補助
②物資の輸送・仕分け〜SOSがあった事業所への物資の搬送や到着物資の
仕分け作業
③コーディネート〜支援スタッフ受け入れの交通整理、必要物資の受付、不
足物資の発信窓口業務
④建物内の片付けや整理業務
◆支援業務:第二ひたかみ園さん
・今、「ひたかみ園」さんは、地域の方の避難所として機能しているようですが、その中に障害 のある方も当然おられ、精神障害の方で初対面という方も数多くいる。フェイスシートもないの で、どう支援していいか分からず、ヒアリングをしている状態。
・地震の影響もある不安定になっている利用者さんもあり、直接的に支援は必要ないのだが、話 を聞いたり、見守りをする人がいる。
・その部分を外部からの人が担ってくれるだけでも、職員はかなり負担が少なくなり、休憩も取 れる。
詳細は現地のスタッフの方の指示にしたがってください。
◆支援にあたっての留意点:別紙①「支援に入る皆様へ」を御覧ください。
◆お申し込み:支援スタッフ登録票(別紙②-1、別紙②-2を御覧ください)
◆支援スタッフ受付
担当:片桐公彦(社会福祉法人りとるらいふ理事長)
新潟県上越市石橋2-10-12 電話:090-6135-6314
メール:katagiri.littlelife@gmail.com
携帯メール:mobile.littlelife@i.softbank.jp
◆お申し込み方法
上記連絡先にご連絡ください。(原則、メールでお願いします)
こちらから関係書類をお送りしますので、必要事項にご記入いただき、注意事項(別紙
①)をよく読んでおいてください。
別紙①
「つなぐプロジェクト」支援スタッフの方々へ ver.2_20110324
「つなぐプロジェクト」
この度は、東北関東大地震の被害に遭われた被災地の支援にご協力いただき、ありがとうございます。
地震という極めて緊急かつ非常事態のため、いろいろな行き違い等があるかと思いますが、全ては被災された障害のある方やそのご家族、現地のスタッフの皆さんのための支援であることをご確認いただき、変更等にも臨機応変に対応していただきたくお願いいたします。
◆スタッフ集合場所:第二ひたかみ園
送迎はできませんので、自力でお越しください。なお、場所についての電話での問合せが多く、事務局の負担になります。ご自身で調べて、お越しくださいますようお願いいたします。交通状況は各自でお調べになってお越しください。雪がまだ降る時期です。スノータイヤ、チェーンは必ずご用意ください。
◆活動に必要なモノ、心構え(3/24時点での情報)
1 寝袋持参(相当寒いので冬用、もしくは毛布など必要)
2 基本的にボランティアする現地に行く送迎なし。移動はすべて自力で。ガソリン自前調達。(3/24現在、かなり給油状況は改善されていますがかなり待ちます)
3 食事は出るとのことですが、基本は自分のものは自分で持参としてください。
4 宿泊場所は第二ひたかかみ園さんの施設内、もしくは「ぴぼっと支倉」
5 ネット環境なし(無線LAN届かない)自前でデータ通信など可能な人は大丈夫です。
※ 情報については、その都度変わりますし、混乱もします。ルールの変更もいつの間にか行われます。腹を立てていると精神的に持ちません。いろいろ変化することがあっても怒らないでください(^_^;)
◆支援業務
1 介助業務〜被災地施設での日中活動の支援、活動の補助
2 物資の輸送〜SOSがあった事業所への物資の搬送
3 コーディネート補助〜ボランティア受け入れの交通整理、必要物資の受付、足りない物資の発信の窓口
4 片付けや整理などの業務〜地震の影響で家具や物品が散乱した建物内の整理
…などです。(あくまで現段階での想定です。これ以外にも必要な業務があります)
◆現地受入担当者
伊藤寿彦さん(NPO法人ゆにぷろ) 電話: 080-1666-5104
◆その他
現地スタッフの皆さんも被災者です。身体的にも精神的にもストレス状態にあります。事業所としての日々のやり方やいつもの自分たちの方法と違うことがあったとしても、むやみに指摘したり非難しないといった配慮ある行動をお願いいたします。通常の事業所の雰囲気の維持を支援する、というスタンスを心がけてください。
つなぐプロジェクトについての連絡先
現地事務局:080-1666-5104です。
後方事務局:CXJ13712@nifty.com(冨田)
(お願い)場所はお借りしていますが、現地のさまざまな支援の妨げになりますので、このプロジェクトについて仙台つどいの家、および、ぴぼっと支倉に問い合わせ・連絡をされることはおやめ下さい。
後方事務局:CXJ13712@nifty.com(冨田)
(お願い)場所はお借りしていますが、現地のさまざまな支援の妨げになりますので、このプロジェクトについて仙台つどいの家、および、ぴぼっと支倉に問い合わせ・連絡をされることはおやめ下さい。
2011年3月23日水曜日
今日(3/23)の支援状況
今日は、昨日仙台まで届いた知多の第2便の荷物などを、気仙沼、石巻、仙台・名取へと移送しました。
また、今日は新潟から「新潟県地域生活支援ネットワーク」のみなさんのご協力もえて、4t車で移送をしました。この物資は直接仙台に入りました。
◆新潟から
ジュニア用おむつ
ラーメン
...お菓子
多種おかし
缶詰
水
消毒液
トイレットペーパー
ボックスティッシュ
カセットガスコンロ
カセットガス
ゴム手袋
男性下着
男性衣類
男児下着
女性下着
懐中電灯
ハンドジェル
ウエットティッシュ
ジャッキ
シャベル など。
また、今日は新潟から「新潟県地域生活支援ネットワーク」のみなさんのご協力もえて、4t車で移送をしました。この物資は直接仙台に入りました。
◆新潟から
ジュニア用おむつ
ラーメン
...お菓子
多種おかし
缶詰
水
消毒液
トイレットペーパー
ボックスティッシュ
カセットガスコンロ
カセットガス
ゴム手袋
男性下着
男性衣類
男児下着
女性下着
懐中電灯
ハンドジェル
ウエットティッシュ
ジャッキ
シャベル など。
今日(3/22)の支援状況
2011年3月22日火曜日
ふわりグループ第2陣山形到着
今日の夜、今朝、愛知県の知多を出発したふわりグループ第2陣が山形に到着いたしました。
物資のうち、山形に留め置くもの、仙台にもっていくものをわけ、配送しています。
仙台に持参したもののうちから、明日気仙沼方面に持参します。
救援物資一覧
知多ふわりGより
・紙おむつ
・尿とりパット
・生理用品
・ハンドジェル
・ラップ
・マスク(大人用)
・マスク(子ども用)
・女性用パンツ
・男性用パンツ
・女性用Tシャツ
・男性用Tシャツ
・米 (無洗米)
・カセットコンロセット
・水
・男性用パンツ
・男性用シャツ
・女性用パンツ
・男性用パンツ
・食料品(チーズ・ハム・野菜等)
・ガスボンベ(プロパン)→(1週間以内に返却)
・ガソリン
・下着類 男女合わせて 上下
・紙オムツ
・カセットコンロ ボンベ
・バスタオル タオル ゾウキン
・綿棒
・ウェットティッシュ
・使い捨てカイロ
・爪切り
・ラップ
・ビニール袋
【上越 りとるらいふ から】
・下着
・タオル
・トイレットペーパー
・水
物資のうち、山形に留め置くもの、仙台にもっていくものをわけ、配送しています。
仙台に持参したもののうちから、明日気仙沼方面に持参します。
救援物資一覧
知多ふわりGより
・紙おむつ
・尿とりパット
・生理用品
・ハンドジェル
・ラップ
・マスク(大人用)
・マスク(子ども用)
・女性用パンツ
・男性用パンツ
・女性用Tシャツ
・男性用Tシャツ
・米 (無洗米)
・カセットコンロセット
・水
・男性用パンツ
・男性用シャツ
・女性用パンツ
・男性用パンツ
・食料品(チーズ・ハム・野菜等)
・ガスボンベ(プロパン)→(1週間以内に返却)
・ガソリン
・下着類 男女合わせて 上下
・紙オムツ
・カセットコンロ ボンベ
・バスタオル タオル ゾウキン
・綿棒
・ウェットティッシュ
・使い捨てカイロ
・爪切り
・ラップ
・ビニール袋
【上越 りとるらいふ から】
・下着
・タオル
・トイレットペーパー
・水
First mission:物資の募集と受入について=終了のアナウンス(3月23日)
被災地の状況は刻一刻と変化しています。
半日ごとに改善がみられはじめています。もちろん、一部の沿岸部の避難所では、食料すら十分に届いていないということもあるようですが、私たちの支援させていただいている施設や人の環境は改善しつつあります。
みなさまのご協力で、今日もかなり大量の物資が入りましたし、明日、明後日も大量に入ります。
そこで、たいへん、申し訳ありませんが、27日(日)までに後方基地である上越市に届けられる予定のもので物資の受け入れは終了させていただきたいと思います。
受け入れる物資はすでにアナウンスをさせていただいているとおりです。
(Second mission:は支援者の受け入れになります。明日、アナウンスをさせていただきますのでお待ちください)
【日常の食料などの物資】
については、山形、新潟で購入し、届けます。ですので、資金(カンパ)の援助をお願いします。
三菱東京UFJ銀行 半田支店 普通 0026931 特定非営利活動法人 ふわり
【遠方でしか手に入らない物資】
調理をしなくても食べられる食事
カセットコンロの本体
カセットコンロのガスボンベ
下着(新品)
ガソリンの携行缶
電池
女性の生理用品
ハンドジェル
ドライシャンプー
をお願いします。
これについては、
近くに支援団体のない場合は
、社会福祉法人りとるらいふ 片桐さん 新潟県上越市石橋2-10-12 TEL 025-545-5188へ お送り下さい(上記の物資に限ります)
【後方事務局:冨田昌吾 CXJ13712@nifty.com】
半日ごとに改善がみられはじめています。もちろん、一部の沿岸部の避難所では、食料すら十分に届いていないということもあるようですが、私たちの支援させていただいている施設や人の環境は改善しつつあります。
みなさまのご協力で、今日もかなり大量の物資が入りましたし、明日、明後日も大量に入ります。
そこで、たいへん、申し訳ありませんが、27日(日)までに後方基地である上越市に届けられる予定のもので物資の受け入れは終了させていただきたいと思います。
受け入れる物資はすでにアナウンスをさせていただいているとおりです。
(Second mission:は支援者の受け入れになります。明日、アナウンスをさせていただきますのでお待ちください)
【日常の食料などの物資】
については、山形、新潟で購入し、届けます。ですので、資金(カンパ)の援助をお願いします。
三菱東京UFJ銀行 半田支店 普通 0026931 特定非営利活動法人 ふわり
【遠方でしか手に入らない物資】
調理をしなくても食べられる食事
カセットコンロの本体
カセットコンロのガスボンベ
下着(新品)
ガソリンの携行缶
電池
女性の生理用品
ハンドジェル
ドライシャンプー
をお願いします。
これについては、
近くに支援団体のない場合は
、社会福祉法人りとるらいふ 片桐さん 新潟県上越市石橋2-10-12 TEL 025-545-5188へ お送り下さい(上記の物資に限ります)
【後方事務局:冨田昌吾 CXJ13712@nifty.com】
2011年3月21日月曜日
仙台の事務所びらき
3月20日に、仙台つどいの家のぴぼっと支倉の一室を借りて、現地事務所を開設いたしました。しばらくは、伊藤さんが山形から行ったり来たりをしながらの活動になります。【後方事務局:冨田】
協力・賛同団体
・仙台つどいの家=現地事務所をお貸しいただいています。
・山形チーム=直接支援や輸送を担っていただいています。向陽園、はとぽっぷ倶楽部
・京都・奈良チーム>「東日本大震災関西障害者応援連絡会」=相楽福祉会、ひまわりの家、どうで、ちいろば、アクティブセンターうだ、クリエイティブハウスパンジー
先遣部隊で、すでに入っておられました。情報の提供をいただき、また、物資の提供にもご協力いただいています。
・新潟 =りとるらいふ(物資の後方基地を担っていただいています)、はまかぜ(データーの集約の後方支援)
・長野 =第2コムハウス(中継地点)、たんと(データーの集約、整理など)
・愛知 ふわりグループ
・富山 高岡 Jam(中継地点、物資提供)
・石川・白山市 エポックを中心としたグループ(中継地点、物資提供)
・山梨県・八ヶ岳名水会(物資提供、支援者派遣)
・四国・澄心(物資提供)
・北海道・当麻 かたるべの森
・西宮の青葉園を中心にしたグループが動き始めています
・山形チーム=直接支援や輸送を担っていただいています。向陽園、はとぽっぷ倶楽部
・京都・奈良チーム>「東日本大震災関西障害者応援連絡会」=相楽福祉会、ひまわりの家、どうで、ちいろば、アクティブセンターうだ、クリエイティブハウスパンジー
先遣部隊で、すでに入っておられました。情報の提供をいただき、また、物資の提供にもご協力いただいています。
・新潟 =りとるらいふ(物資の後方基地を担っていただいています)、はまかぜ(データーの集約の後方支援)
・長野 =第2コムハウス(中継地点)、たんと(データーの集約、整理など)
・愛知 ふわりグループ
・富山 高岡 Jam(中継地点、物資提供)
・石川・白山市 エポックを中心としたグループ(中継地点、物資提供)
・山梨県・八ヶ岳名水会(物資提供、支援者派遣)
・四国・澄心(物資提供)
・北海道・当麻 かたるべの森
・西宮の青葉園を中心にしたグループが動き始めています
プロジェクトへの支援を募集しています
このプロジェクトは、被災された障害のある方に直接支援が届く仕組みを考えています。
一つは、まだ物資が届いていない状況ですので、直接物資を届ける仕組みを構築しようとしています。
みなさんのご支援をお願いいたします。
1)協力して下さる団体が近くにある場合は、その団体へ必要な物資を届ける、その物資を購入するための資金を提供する、積み込みや輸送のお手伝いをする
2)近くに協力して下さる団体がない場合は、資金での協力をお願いします。
三菱東京UFJ銀行 半田支店 普通 0026931 特定非営利活動法人ふわり
物資の後方基地が新潟・上越市、前線基地が山形市にあります。(両方とも障害者団体の協力です)山形の前線基地から、仙台つどいの家や他の宮城県内の障害者施設、障害者に直接とどけられるようなルートを構築しようとしています。その輸送にかかる費用と仙台に現地事務所を開設しようとしています。その資金にあてられます。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします
一つは、まだ物資が届いていない状況ですので、直接物資を届ける仕組みを構築しようとしています。
みなさんのご支援をお願いいたします。
1)協力して下さる団体が近くにある場合は、その団体へ必要な物資を届ける、その物資を購入するための資金を提供する、積み込みや輸送のお手伝いをする
2)近くに協力して下さる団体がない場合は、資金での協力をお願いします。
三菱東京UFJ銀行 半田支店 普通 0026931 特定非営利活動法人ふわり
物資の後方基地が新潟・上越市、前線基地が山形市にあります。(両方とも障害者団体の協力です)山形の前線基地から、仙台つどいの家や他の宮城県内の障害者施設、障害者に直接とどけられるようなルートを構築しようとしています。その輸送にかかる費用と仙台に現地事務所を開設しようとしています。その資金にあてられます。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします
被災地の障害のある方へ手と手を「つなぐプロジェクト」(通称:「つなぐ」プロジェクト)
このページの上部をクリックしてください。
私たちの呼びかけ文が掲載されています。
顔の見える関係性の中での支援を構築したいと動いています。
【後方:事務局 大阪・冨田昌吾】
私たちの呼びかけ文が掲載されています。
顔の見える関係性の中での支援を構築したいと動いています。
【後方:事務局 大阪・冨田昌吾】
登録:
投稿 (Atom)